
2015年08月28日
登山はしご『おまけ』

岩倉山へ向かう途中に見つけた『やぎミルク』
通り過ぎたけど、飲まなければ後悔するかもしれない・・・・・
と思ってUターン(笑)
一人でお店に入るのは慣れたもの((*´∀`*))

アイスも手に入れちゃいました(笑)

やぎさん、あなたのお乳なのですか?

写真撮ったら、「シャー」って言われました。゚(゚´ω`゚)゚。


奥能登
連休シーズンでもそんなに人が居るとは思えませんが
まさに秘境の宝庫です
Posted by さとうみかほ at
01:09
│Comments(0)
2015年08月28日
登山はしご3件目『岩倉山』

千体地蔵でも有名な『岩倉山』です
今年2回目です
朝の10時くらいの時点で、今日のイカ釣りが中止になったので
「じゃあ3件目行けるね」
と思って(笑)
この看板の所から登っていきます
振り返るとこんな感じ

窓岩の所です
曽々木海岸ですね
窓岩の駐車場に車を停めて登ります

登り始めてすぐにこの看板があります
あまり登山したくない方は、右へどうぞ(笑)
千体地蔵まで55分と書いてありますが、私の足で30分ていどでした

こんな道を進んでいきます
道は歩きやすいですが、時々きつい坂です
3件中で、一番距離が長くて登り下りも多いかも

15分ほどで分岐まできました
実はここまで車で来れます
ここから舗装された道を進むとお寺があります
こちらのお寺も、なんだか素敵なお寺です(〃▽〃)
↑この看板と
↓この看板の間の道


この道を通っていきます
途中湿ったコケで滑りやすくなっていました

景色がとってもいいです♪o((〃∇〃o))

最後のきつーい階段を登って到着


千体地蔵です
ここで食べるぞーって決めてたラーメンを作りました(笑)
めっちゃお腹すいた~


もうひとつ
ここを今日最後の山にした理由
この山からの夕日を見たかったから(〃▽〃)

日が沈むギリギリで下山
暗くなっても歩けるように、懐中電灯は持参してます
写真ではわかりにくいですが、実は暗くて若干足元が見えません

無事に着いた~━・:*(〃∇〃人)*:・━
今日の登山おーしまい
Posted by さとうみかほ at
01:01
│Comments(0)
2015年08月28日
登山はしご2件目『高爪山』

2件目は能登富士の『高爪山』です♪o((〃∇〃o))
いつも乗ってる『遊心丸』から見える山です
海から見ると、とっても立派に見えるんですよー

増穂ヶ浦から来て、ずーっと進むと右手に鳥居があります
そこを曲がると高爪山方面
看板もあるのでわかりやすいです
対向車に絶対出会いたくない細い道
結構上まで車で登るんだなーという所まで来たら、この看板があります
登山口まで1キロ
左に折れて、砂利道を進みます

登山口です
ここを過ぎて10メートルくらいの所に車を止められるスペースがあるのでそこに停めるといいと思います

最初はこんな感じの道
ほとんど傾斜のない道を進みます
やっぱり土の上を歩く方が好き
落ち葉がクッションになって気持ちがいいです

看板発見
初めての場所での看板てありがたい
でも、隣を見ると

道路を作ってて、、、
山頂へは続かないと思うけど、登山道の隣に舗装された道が付くと、ちょっと残念な気持ちになります

こんな道を進んで

こーんな道を進むと

神社が見えてきました(ノ≧▽≦)ノ
登山入り口に杖が置いてあった理由がわかります
そんなに時間のかかる山ではありませんが、結構のぼりがきついです

落書きが沢山されている神社と聴いていたんですが
消されたのかな?
ビックリするくらい昔から落書きされていたそうです
Posted by さとうみかほ at
00:29
│Comments(0)
2015年08月28日
登山はしご1件目『別所岳』

そういえば、まだ朝ご飯も食べていない事に気が付いて
別所岳SAで購入♪o((〃∇〃o))
ハンバーガーは、高い?と思いながらも気になって買ってしまいました。
気になっただけの、残念なハンバーガーでない事を祈る。
おにぎりだけ食べて、ハンバーガーは山頂でのお楽しみ☆

別所岳へは、海里山道路の別所岳下りSAに車を止めた方が近いです
入り口近くのこの看板の右、ひらけている所から登れます

途中看板がありますが、通れない道だらけで意味がありません
山頂への立札も無いので、道間違いしそうです
橋を渡ったら、全部右で山頂に着けます(舗装された道のみ)

展望台の案内があるけど

行く道は草で覆われていて困難そうです
海テラスが出来たので、この展望台は使われなくなった?

展望台とは反対に進み橋を渡ります
ここから舗装された道路

橋からこれから登る別所岳が見えます

背の高い車は大変そうです。゚(゚´ω`゚)゚。

あけびに似た不思議な実
山頂近くになると、いきなり道が急になります
どのくらい急かと言うと、車のフロントに置いてある荷物が落ちてくるくらいの角度です
坂道得意な車じゃないと不安(100メートルくらい続きます)

山頂見えてきました((*´∀`*))

ゴール


頂上から見える景色はこんな感じ
誰も居ないので独り占め━・:*(〃∇〃人)*:・━
ひらけた場所になっていて、居心地が良いです

楽しみのハンバーガー
レタスと、しょうゆ系の味付けのしいたけと、トマトのみ
しいたけとトマトがいい相性だけど、やっぱりこの値段私には高いかも

途中で見つけた模様のついた葉っぱ
これが何なのか教えてくださーい
Posted by さとうみかほ at
00:04
│Comments(0)
2015年08月24日
2015年08月23日
白山山頂まで

今日は白山に登ってきました♪o((〃∇〃o))
登山途中で出会った方々
意気投合して、みんなで室堂で休憩(ノ´∀`*)
毎年登っているのであまり写真は撮らなかったのですが

素敵な雲が出ていたので
雲の上の島みたい(〃▽〃)

5時半くらいに出発して、8時半くらいに室堂に到着しました
天気いい☆

今回は頑張って室堂へ
山頂へ向かう途中、下に見える室堂

山頂から見える景色です♪o((〃∇〃o))
残念ながら長野側の山々は見えなかったけど、いい景色

山頂後、お池めぐりをしてきました♪o((〃∇〃o))
お池めぐりにもとってもいい天気だったので、行ってよかったー(ノ≧▽≦)ノ

登山で日本酒持参の方を発見(笑)
つわもの~((*´∀`*))
Posted by さとうみかほ at
21:51
│Comments(2)
2015年08月16日
燕岳に行ってきました♪o((〃∇〃o))
今回はこちらに行ってきました♪o((〃∇〃o))
中房温泉から合戦小屋をへて燕岳へ

金沢から長野へ抜ける時
ちょっと遠回りして高山へ
こちらのお肉が美味しい♪((●>ω<)っ)))
お高いので、スポンサー又は宝くじが当たらなければ入れないけど
お店の隣に設置してある屋台で、なんとお得に食べる事が出来ます
いままで飛騨牛の串焼きで、あまり美味しくないと思った人、是非ここへ

それでは登ります
登る途中の写真全然ないし(笑)
合戦小屋までは、ひたすら登り
一気に登って行きます
帰りの膝が心配。゚(゚´ω`゚)゚。
でも、帰り道、思ったほど急な坂には感じませんでした
結構余裕((*´∀`*))
開けた場所も全然なく、まだ標高も低く暑いので太陽の光を遮ってくれていいかも((*´∀`*))
でも、この日は天候も悪いのでそんな心配もなく(笑)
このあと、合戦小屋前後では
ザーッと降られてしまいました。゚(゚´ω`゚)゚。

でも山頂に着く時にはこんな青空━・:*(〃∇〃人)*:・━

山荘に到着です

山頂もいい感じで見えています
『北アルプスの女王 燕岳』

本日お泊りの山荘です♪o((〃∇〃o))



夕飯はこんな感じ

夕食時、山のお話となんとホルンの演奏があります(〃▽〃)
山での演奏は涙が出そう

朝食はこんな感じ

食べ物も充実している山荘で
ケーキに、おでんに、ワインまで.....φ(〃∇〃 )))
この白ワインめっちゃ美味しい
スッキリ入っていきます

夕焼け頃の雲が綺麗

山荘から眺めるテント場
ちょうど風と反対なので、テント場は風の影響を受けにくそうです

表銀座
いつかこの道を通って槍ヶ岳まで行ってみたい

次の日姿を見せてくれました
槍ヶ岳

槍ヶ岳

ご来光しっかり見えました((*´∀`*))

ご来光を待つ登山者

前日は天候も変わりやすそうだったので、次の日早朝から山頂に向かいました


イルカ岩

メガネ岩

高山植物の女王 コマクサ

下山後、眠くて帰れないので
白馬の道の駅で一泊(笑)
次の日は白馬の山々が迎えてくれました━・:*(〃∇〃人)*:・━

疲れた体にたら汁が美味しかった(ノ´∀`*)

中房温泉から合戦小屋をへて燕岳へ

金沢から長野へ抜ける時
ちょっと遠回りして高山へ
こちらのお肉が美味しい♪((●>ω<)っ)))
お高いので、スポンサー又は宝くじが当たらなければ入れないけど
お店の隣に設置してある屋台で、なんとお得に食べる事が出来ます
いままで飛騨牛の串焼きで、あまり美味しくないと思った人、是非ここへ

それでは登ります
登る途中の写真全然ないし(笑)
合戦小屋までは、ひたすら登り
一気に登って行きます
帰りの膝が心配。゚(゚´ω`゚)゚。
でも、帰り道、思ったほど急な坂には感じませんでした
結構余裕((*´∀`*))
開けた場所も全然なく、まだ標高も低く暑いので太陽の光を遮ってくれていいかも((*´∀`*))
でも、この日は天候も悪いのでそんな心配もなく(笑)
このあと、合戦小屋前後では
ザーッと降られてしまいました。゚(゚´ω`゚)゚。

でも山頂に着く時にはこんな青空━・:*(〃∇〃人)*:・━

山荘に到着です

山頂もいい感じで見えています
『北アルプスの女王 燕岳』

本日お泊りの山荘です♪o((〃∇〃o))



夕飯はこんな感じ

夕食時、山のお話となんとホルンの演奏があります(〃▽〃)
山での演奏は涙が出そう

朝食はこんな感じ

食べ物も充実している山荘で
ケーキに、おでんに、ワインまで.....φ(〃∇〃 )))
この白ワインめっちゃ美味しい
スッキリ入っていきます

夕焼け頃の雲が綺麗

山荘から眺めるテント場
ちょうど風と反対なので、テント場は風の影響を受けにくそうです

表銀座
いつかこの道を通って槍ヶ岳まで行ってみたい

次の日姿を見せてくれました
槍ヶ岳

槍ヶ岳

ご来光しっかり見えました((*´∀`*))

ご来光を待つ登山者

前日は天候も変わりやすそうだったので、次の日早朝から山頂に向かいました


イルカ岩

メガネ岩

高山植物の女王 コマクサ

下山後、眠くて帰れないので
白馬の道の駅で一泊(笑)
次の日は白馬の山々が迎えてくれました━・:*(〃∇〃人)*:・━

疲れた体にたら汁が美味しかった(ノ´∀`*)

Posted by さとうみかほ at
18:48
│Comments(0)